2015年08月31日
第三回「キャンプ道具」について語ってください!
こんにちは!ナチュログです。
こちらではアウトドアグッズや、おススメの過ごし方などについてブロガーさん、読者さんが自由に語っています。
アウトドア初心者や、お買い物ご検討されている方は是非お役立て下さい。
今回のテーマは「キャンプ道具」です!
私も語りたい!という方ももちろん自由に書き込み下さい!
こちらではアウトドアグッズや、おススメの過ごし方などについてブロガーさん、読者さんが自由に語っています。
アウトドア初心者や、お買い物ご検討されている方は是非お役立て下さい。
今回のテーマは「キャンプ道具」です!
私も語りたい!という方ももちろん自由に書き込み下さい!
設営補助用品![]() 一度使うとヤメられない!設営をより簡単、便利に! | 設営に欠かせないのがこちらです。ペグやハンマーは価格帯により使用感(打ちやすさ)が大きく変わり、色んなキャンプ場で繰り返し使っていく事を想定されている方は、より硬いペグ、より打ちやすいハンマーを選ばれる場合が多いです。今回は特に使いやすさを重視した商品をご用意させていただきました。 |
---|---|
テントインナー・グランドシート![]() 設営後、テントで快適にすごすためのアイテムを集めました! |
テントの中にインナーマットを敷く事で、地面の硬さを緩和しテント内でより快適にすごす事が可能になります。グランドシートは雨が降った際の冷気の遮断効果や、テントの床へのダメージを防ぎます。テントの床面積に合わせて対応するサイズが異なり、基本的にはテントと同じメーカーの純正マット、シートを選ぶ方法が一般的です。 |
サイトアクセサリー![]() 設営後、サイトで快適にすごすためのアイテムを集めました! | 雨の日や風の強い日(寒い日)、虫の多い場所を想定されるならこちらのタイプがオススメ。同メーカーのテントと連結出来るタイプが数多くあります。価格に比例してポールや生地の材質が良くなり、耐久性や耐水圧、機必須では無いものの、テント周りに添えるとより便利、快適になるアイテムを集めました。靴の脱ぎ履きの際に便利なスノコやキャンプに使う小物を引掛けられるチェーン等が人気です。 |
この記事へのコメント
設営道具といえばペグですが、我が家のペグケースには必ずプラペグ(プラスチック製のペグ)が必要本数入っています。
レギュラーで使うのは当然ソリステですが、林間サイトや海辺のサイトなどで地面が弱い場合、細いソリステではペグが利きません。
こんな時にプラペグ。
面積が広いプラペグなら、多少地面が緩くてもしっかりとガイロープを支えてくれます。
いろんなサイトコンディションがありますので、初めてのキャンプ場に行く場合はどちらでも対応できるように準備しておくことをお勧めします。
レギュラーで使うのは当然ソリステですが、林間サイトや海辺のサイトなどで地面が弱い場合、細いソリステではペグが利きません。
こんな時にプラペグ。
面積が広いプラペグなら、多少地面が緩くてもしっかりとガイロープを支えてくれます。
いろんなサイトコンディションがありますので、初めてのキャンプ場に行く場合はどちらでも対応できるように準備しておくことをお勧めします。
2015年09月06日 17:10
mitu
mitu

設営道具の中でもお気に入りが、コールマンのペグバッグです。
既に廃番ですが丈夫でガンガン使えます。
ソリステやパワーマスター等40本入っても余裕!
底はゴム製なので何処に置いても(●`・ω・)ゞ<ok!
収納ポケットも多いので小物の小分けも出来ます。
ショルダーベルトも有るのでそこそこ重くても運べます。
復活販売してくれないかな~
既に廃番ですが丈夫でガンガン使えます。
ソリステやパワーマスター等40本入っても余裕!
底はゴム製なので何処に置いても(●`・ω・)ゞ<ok!
収納ポケットも多いので小物の小分けも出来ます。
ショルダーベルトも有るのでそこそこ重くても運べます。
復活販売してくれないかな~
2015年09月05日 00:21
~気分は上々~ feel so nice
ゆうパパですよ
~気分は上々~ feel so nice
ゆうパパですよ


百均商品で申し訳ありません。
キャンプはリーズナブルにがもっとうなので立派なのもをお使いの方はスルーを(笑)
私のキャンプで欠かせない道具は、ブルーシートと小さい折りたたみ椅子です。
ブルーシートは設営の道具の一時置き、テントの入り口につないでタープの変わりにもできますし。
小さい折りたたみ椅子は、U字溝などのバーベキューの椅子につかったり、
何個か組み合わせてクーラーBOX置きにしたり。
小さくて安いですが毎回キャンプに持って行ってます。
あ、後忘れると、途中で買ってでも持っていくものは炊事用手袋…。
炊事場の水が冷たくても平気!ってのもありますが、私手がかぶれやすいのでこれが無いと洗い物が出来ないんです。
キャンプはリーズナブルにがもっとうなので立派なのもをお使いの方はスルーを(笑)
私のキャンプで欠かせない道具は、ブルーシートと小さい折りたたみ椅子です。
ブルーシートは設営の道具の一時置き、テントの入り口につないでタープの変わりにもできますし。
小さい折りたたみ椅子は、U字溝などのバーベキューの椅子につかったり、
何個か組み合わせてクーラーBOX置きにしたり。
小さくて安いですが毎回キャンプに持って行ってます。
あ、後忘れると、途中で買ってでも持っていくものは炊事用手袋…。
炊事場の水が冷たくても平気!ってのもありますが、私手がかぶれやすいのでこれが無いと洗い物が出来ないんです。
2015年09月04日 15:22
keirann
keirann


ペグ抜きに“プライヤー”を愛用しています。
硬い地面でも、食い込みが激しい芝生でも、ペグの頭を掴み、真っ直ぐ引くと“瞬殺”で簡単に抜けます。
ロープを引くとロープが痛みますし、私が使っているソリステは穴の径が小さいため、ペグハンマーProでは抜きにくいんです。
元々はツーバーナーのメンテ用に購入したのですが、今はペグ抜き&リッドリフターとして使用しています。
硬い地面でも、食い込みが激しい芝生でも、ペグの頭を掴み、真っ直ぐ引くと“瞬殺”で簡単に抜けます。
ロープを引くとロープが痛みますし、私が使っているソリステは穴の径が小さいため、ペグハンマーProでは抜きにくいんです。
元々はツーバーナーのメンテ用に購入したのですが、今はペグ抜き&リッドリフターとして使用しています。
2015年09月04日 10:46
Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)
音丸
Evergreen(音丸の90年代キャンプスタイル)
音丸


我が家の買って良かったアイテムは、USER(ユーザー)極厚15mmマットです。
ホームセンターで売っている銀マットの倍ほどの厚さがあって、15㎜もありますので、少々の地面の凸凹も気になりません。
厚さがあるので地面からの熱や冷えも防ぎます。マットに悩んでる方にはオススメです。
ホームセンターで売っている銀マットの倍ほどの厚さがあって、15㎜もありますので、少々の地面の凸凹も気になりません。
厚さがあるので地面からの熱や冷えも防ぎます。マットに悩んでる方にはオススメです。
2015年09月04日 00:24
キャンプを趣味にしたらどうだろう
SAMBAL
キャンプを趣味にしたらどうだろう
SAMBAL


ケシュアのチェックグランドレジャーシートが使ってみて使い心地がいいです。
表面が布素材なのがいいですね。また、少しのクッション性もよく、寝転ぶ時は下に銀マットをひいて、タープの下で、ゴロゴロするのに使ってます。
表面が布素材なのがいいですね。また、少しのクッション性もよく、寝転ぶ時は下に銀マットをひいて、タープの下で、ゴロゴロするのに使ってます。
2015年09月03日 23:21
koikoi-h
koikoi-h


テントの設営にはもちろんソリステ・・・で、それを書きましょうか
・・・と思いきや、
意外とあってよかったと思うのは、colemanのストリングライト♪
中々話題にならない地味~なアイテムですが、暖色系の明かりがテントを飾り、
実際にあまり使用している人は少ないという大穴アイテムwww
何より、最愛のムスメちゃんがお気に入りなので♪
3か月前に生まれた次女にも気に入ってもらいたい今日この頃デス。
・・・と思いきや、
意外とあってよかったと思うのは、colemanのストリングライト♪
中々話題にならない地味~なアイテムですが、暖色系の明かりがテントを飾り、
実際にあまり使用している人は少ないという大穴アイテムwww
何より、最愛のムスメちゃんがお気に入りなので♪
3か月前に生まれた次女にも気に入ってもらいたい今日この頃デス。
2015年09月03日 17:52
徒然なるまま・・・Camp Life
徒然草
徒然なるまま・・・Camp Life
徒然草

我が家のキャンプの必需品はSOTOレギュレーターストーブ ST-310です。
なんといってもコンパクト!ツーバーナーも良いですが、キャンプ道具をそろえ始めると、どんどん道具が増えていき、積み込みが大変になってきますよね。そんな悩みを少し解消してくれます。
また、自己責任ですが、通常のガスボンベが使用できるのでとても経済的です。
火力も2500kcalあり、個人的には必要十分と思っています。コーヒーのお湯を沸かすぐらいなら数分で沸きます。
また、マイクロレギュレーターなる物が付いており、外気温に関わらず、寒い日でも安定した火力を発揮できるそうです。
作りもしっかりしており、安定しています。前回のキャンプではこれで家族4人分のカレーを作りました。
欠点を言えば、ゴトクの足が熱くなるのと、着火がしにくいことですね。あと、机の上で使用する際に、何か敷いておかないと、跳ね返りの熱で机が少し心配になります。
キャンプ以外でも登山や川遊びでコーヒーを沸かしたり、釣りでカップラーメンを作ったりと大活躍です。
信頼の新富士バーナー製で価格も手頃です。おすすめできますよ。
なんといってもコンパクト!ツーバーナーも良いですが、キャンプ道具をそろえ始めると、どんどん道具が増えていき、積み込みが大変になってきますよね。そんな悩みを少し解消してくれます。
また、自己責任ですが、通常のガスボンベが使用できるのでとても経済的です。
火力も2500kcalあり、個人的には必要十分と思っています。コーヒーのお湯を沸かすぐらいなら数分で沸きます。
また、マイクロレギュレーターなる物が付いており、外気温に関わらず、寒い日でも安定した火力を発揮できるそうです。
作りもしっかりしており、安定しています。前回のキャンプではこれで家族4人分のカレーを作りました。
欠点を言えば、ゴトクの足が熱くなるのと、着火がしにくいことですね。あと、机の上で使用する際に、何か敷いておかないと、跳ね返りの熱で机が少し心配になります。
キャンプ以外でも登山や川遊びでコーヒーを沸かしたり、釣りでカップラーメンを作ったりと大活躍です。
信頼の新富士バーナー製で価格も手頃です。おすすめできますよ。
2015年09月03日 17:01
まんちゃん
まんちゃん

ボクが設営道具で一番重宝してるのは
スノーピークのペグハンマー PRO.C です。
これにはホントお世話になっています。
撤収時もペグ抜きとしても使えますし。
もうコレ無しにテント設営は考えられませんwというほどです。
他のハンマーに比べて重かったり高かったりwしますが、
ヘッド部分が銅になっていて使うたびに形が変形していくのも男心をくすぐります。
ひしゃげすぎたヘッドは交換するとまるで新品のようです♪
(ヘッドは既に3代目^^)
持ち手がウッドなのも手の馴染みが抜群です。
ハンマーとしての性能以上に
ギアを使い込んでいる感をビシバシ感じられる逸品です♪
スノーピークのペグハンマー PRO.C です。
これにはホントお世話になっています。
撤収時もペグ抜きとしても使えますし。
もうコレ無しにテント設営は考えられませんwというほどです。
他のハンマーに比べて重かったり高かったりwしますが、
ヘッド部分が銅になっていて使うたびに形が変形していくのも男心をくすぐります。
ひしゃげすぎたヘッドは交換するとまるで新品のようです♪
(ヘッドは既に3代目^^)
持ち手がウッドなのも手の馴染みが抜群です。
ハンマーとしての性能以上に
ギアを使い込んでいる感をビシバシ感じられる逸品です♪
2015年09月03日 10:08
ちょんまるキャンプ♪
ちょんまる
ちょんまるキャンプ♪
ちょんまる

私が買って良かったと思うのは、スノーピーク「アメニティドーム マット・シートセット」です。
既に30回くらい使用していて、テントもアメニティドーム以外のものをメインに使用していますが、未だこのセットは一度も使用を欠かしたことがありません。
グランドシートの防水性能も、未だ健在で、設営翌朝シートの下は濡れていても、シートの上にあったテントの底はサラサラです。
インナーマットは、嵩張るのは難点ですが、やはりあると無いとでは大違い。
インナーマットがあれば、地面の多少の石などは気にせず設営出来ます。
ということで、アメドを購入される方には、その後のことを考えても、強くお勧め出来るセットだと思います。
既に30回くらい使用していて、テントもアメニティドーム以外のものをメインに使用していますが、未だこのセットは一度も使用を欠かしたことがありません。
グランドシートの防水性能も、未だ健在で、設営翌朝シートの下は濡れていても、シートの上にあったテントの底はサラサラです。
インナーマットは、嵩張るのは難点ですが、やはりあると無いとでは大違い。
インナーマットがあれば、地面の多少の石などは気にせず設営出来ます。
ということで、アメドを購入される方には、その後のことを考えても、強くお勧め出来るセットだと思います。
2015年09月02日 20:20
少人数ファミリーキャンプ入門
しく
少人数ファミリーキャンプ入門
しく


ファミリーキャンプの設営道具、シート、アクセサリーで買ってよかったと思った物は
①【エリッゼステーク28cmイエロー】
某キャンプ場でタープ設営時に20cmの鋼製ペグが効かなくて焦りました。
後日28cmのエリッゼステークを買い足しました。
大きさにビックリしましたがその効果はすばらしいものがありました。
色もイエローで芝でも目立ちます、なくすこともないでしょう。
今では欠かせないキャンプ道具です。
②【30mガイロープ ロゴス】
予備で持ってて後悔することはありません。
ロープの不具合はある日突然やってきます。
③【アルミ自在金具 コールマン】
これはガイロープと一緒に持ってて何かの不具合の時にサッと取替えがききます。
この三つが自分の中では欠かせない道具ですね~。
①【エリッゼステーク28cmイエロー】
某キャンプ場でタープ設営時に20cmの鋼製ペグが効かなくて焦りました。
後日28cmのエリッゼステークを買い足しました。
大きさにビックリしましたがその効果はすばらしいものがありました。
色もイエローで芝でも目立ちます、なくすこともないでしょう。
今では欠かせないキャンプ道具です。
②【30mガイロープ ロゴス】
予備で持ってて後悔することはありません。
ロープの不具合はある日突然やってきます。
③【アルミ自在金具 コールマン】
これはガイロープと一緒に持ってて何かの不具合の時にサッと取替えがききます。
この三つが自分の中では欠かせない道具ですね~。
2015年09月02日 17:11
That's Cmap
yasuっち
That's Cmap
yasuっち


ずばり snowpeakのペグハンマーPro.S です。
銅ヘッドのPro.Cは高価なのでコチラにしました。
固いサイトで安物ハンマーを使用してハンマーの頭がもげた経験がありますか?
自分は今年のお盆にそれを経験し、設営に時間がかかり、貴重な時間を割いてしまい勿体ない事をしました。
そんな理由から兼ねてより欲しかったこのペグハンマーを購入し、
先日のキャンプにて、その威力を垣間見ました。
ストラップに手首を通してからストラップと一緒にグリップを握ると物凄くしっくりきます。
重さも650gと重過ぎず、インパクト時の力がしっかりとペグへと伝わる感じです。
ソリステ40もすんなり打ち込めます。
打ち込みやすいのは勿論ですが
なんと言っても撤収時のペグの抜きやすさは感動物です。
フックの先端をソリステの穴に引っ掛けて引っ張るだけで大概のペグは抜けちゃいます。ですがたまに居る手強い奴はグリグリ回してから引っ張れば問題無く抜けます。そこまで力を使わなくても抜けるので、腰痛持ちの方にもお勧めです。
これは火起し器と同様に早めに買っておくべき道具の一つです。
初心者さんだからこそ必要になるのではと自分は思います。
銅ヘッドのPro.Cは高価なのでコチラにしました。
固いサイトで安物ハンマーを使用してハンマーの頭がもげた経験がありますか?
自分は今年のお盆にそれを経験し、設営に時間がかかり、貴重な時間を割いてしまい勿体ない事をしました。
そんな理由から兼ねてより欲しかったこのペグハンマーを購入し、
先日のキャンプにて、その威力を垣間見ました。
ストラップに手首を通してからストラップと一緒にグリップを握ると物凄くしっくりきます。
重さも650gと重過ぎず、インパクト時の力がしっかりとペグへと伝わる感じです。
ソリステ40もすんなり打ち込めます。
打ち込みやすいのは勿論ですが
なんと言っても撤収時のペグの抜きやすさは感動物です。
フックの先端をソリステの穴に引っ掛けて引っ張るだけで大概のペグは抜けちゃいます。ですがたまに居る手強い奴はグリグリ回してから引っ張れば問題無く抜けます。そこまで力を使わなくても抜けるので、腰痛持ちの方にもお勧めです。
これは火起し器と同様に早めに買っておくべき道具の一つです。
初心者さんだからこそ必要になるのではと自分は思います。
2015年09月02日 01:46
Rei do acampamento ~キャンプの王様~
じぇい
Rei do acampamento ~キャンプの王様~
じぇい

ピロー(枕)は必須だと思います。
我が家では SOUTH FIELD と WILD-1 オリジナルを使っていますのでナチュラムで販売されているものではありませんが、仕様については各社それほど大きな差があるようには思えません。
ですのでピローは絶対に持っていて損はないギアの一つだと私は思います。
我が家では SOUTH FIELD と WILD-1 オリジナルを使っていますのでナチュラムで販売されているものではありませんが、仕様については各社それほど大きな差があるようには思えません。
ですのでピローは絶対に持っていて損はないギアの一つだと私は思います。
2015年09月02日 00:55
パピヨンと行くキャンプ2
SDI
パピヨンと行くキャンプ2
SDI


我が家にとって欠かせないモノは、ずばりオイルランタンです。
使用しているのは、
フェアーハンドランタン(赤)
ぺトロマックス ストームランタン(シルバー)。
我が家は、キャンプを始めて8年になりますが、キャンプを始めた頃は、テーブル回りの灯りは、LED ランタンを使用していました。
キャンプでの食事といえば、普段、家では味わえない自然の中での食事。
明るさは、少し足りませんが、自然を感じると共に家族の会話も、ついつい弾みます。
また、何といっても、灯された火のゆらぎに時間が経つのも忘れてしまいます。
この灯りは手放すことはできないですね。
これからもオイルランタンと共に自然のなかでのアウトドアライフを楽しみたいと思います。
使用しているのは、
フェアーハンドランタン(赤)
ぺトロマックス ストームランタン(シルバー)。
我が家は、キャンプを始めて8年になりますが、キャンプを始めた頃は、テーブル回りの灯りは、LED ランタンを使用していました。
キャンプでの食事といえば、普段、家では味わえない自然の中での食事。
明るさは、少し足りませんが、自然を感じると共に家族の会話も、ついつい弾みます。
また、何といっても、灯された火のゆらぎに時間が経つのも忘れてしまいます。
この灯りは手放すことはできないですね。
これからもオイルランタンと共に自然のなかでのアウトドアライフを楽しみたいと思います。
2015年09月01日 21:01
とりあえず・びあ・ぷりーず♪♪
びあ・ぷりーず
とりあえず・びあ・ぷりーず♪♪
びあ・ぷりーず


テントの設営のペグはエリッゼステーク28cm、ソリドステーク30cmが役に立ちます。よくテントに付属してるペグだと硬い地面のとき曲がったり、なかなか入らない場合がありますが、これらのペグを使うとすんなり入っていきます。テントはしっかり固定しないと強風の時倒壊の恐れがあるのでしっかり打ち込みましょう!
あと、撤収の時にペグが抜けずに困ったことありませんか?私はキャプテンスダックのアルミペグ抜きハンマー を使っています。ハンマーとしてはあまり良くありません。ですがこいつが本領を発揮するのは撤収時です。柄の先端がフック型になっていてここにペグを引っ掛けると簡単に抜くことができます。撤収時間の短縮につながる一品です。ぜひお試しあれ。
ですので、ペグ 設営用ハンマー、撤収用ペグ抜きハンマーをそろえるとストレス無く設営、撤収が行えます。(ハンマー2つあれば夫婦で同時に使えますし)
最後に皮手袋をして設営をして下さい。以前素手でやっててハンマーで手を叩いちゃいました。怪我をしてはせっかくのキャンプが楽しめませんので・・
あと、撤収の時にペグが抜けずに困ったことありませんか?私はキャプテンスダックのアルミペグ抜きハンマー を使っています。ハンマーとしてはあまり良くありません。ですがこいつが本領を発揮するのは撤収時です。柄の先端がフック型になっていてここにペグを引っ掛けると簡単に抜くことができます。撤収時間の短縮につながる一品です。ぜひお試しあれ。
ですので、ペグ 設営用ハンマー、撤収用ペグ抜きハンマーをそろえるとストレス無く設営、撤収が行えます。(ハンマー2つあれば夫婦で同時に使えますし)
最後に皮手袋をして設営をして下さい。以前素手でやっててハンマーで手を叩いちゃいました。怪我をしてはせっかくのキャンプが楽しめませんので・・
2015年09月01日 13:30
REIパパのキャンプと日記
reipapa
REIパパのキャンプと日記
reipapa


我が家に欠かせない設営用具・・・
それは、ホームセンターにある白防炎シートです(笑)
ブルーシートやちょっと豪華な?シルバーシートをはるかに凌ぐ耐水性さらに厚さがありしかも防炎(^^)
雨上がりの濡れた地面のときなどは、幕も汚れず快適に設営出来ます(^^)
この上に、コールマンのリビングレジャーシートを敷くと、もんげー快適なお座敷が出来上がります(*^^)v
ただ、リビングレジャーシートの砂よけ立ち上りは、自重に耐えれないのか直ぐにヘタって来て砂が入り放題になります(ーー;)
なので、アルミすのこを置いて、合わせ技で快適に過ごせますよ(*^。^*)
それは、ホームセンターにある白防炎シートです(笑)
ブルーシートやちょっと豪華な?シルバーシートをはるかに凌ぐ耐水性さらに厚さがありしかも防炎(^^)
雨上がりの濡れた地面のときなどは、幕も汚れず快適に設営出来ます(^^)
この上に、コールマンのリビングレジャーシートを敷くと、もんげー快適なお座敷が出来上がります(*^^)v
ただ、リビングレジャーシートの砂よけ立ち上りは、自重に耐えれないのか直ぐにヘタって来て砂が入り放題になります(ーー;)
なので、アルミすのこを置いて、合わせ技で快適に過ごせますよ(*^。^*)
2015年09月01日 00:02
ゆっきぃーのファミキャンはじめました
ゆっきぃ
ゆっきぃーのファミキャンはじめました
ゆっきぃ


村の鍛冶屋さんから発売してます、エリッゼステークは持っててよかったですし、オススメです。同じような鍛造ペグの代表格としてスノピのソリッドステークがありますが、刺さりやすさ、抜けやすさなど性能の差はほぼないと思います。
長さがソリステ20cm・30cm・40cmに対し、エリステが18cm・28cm・38cmと少し短いですが、その分?価格も安いです。
あと大きな特徴として色がカラフルで好みの色を選べます。明るい色を選んでおけばサイトでペグが目立ち、抜き忘れ防止や、足を引っ掛けるリスクも小さくなるかと思います。実際、私は黄色エリステとアルミペグと併用してますが、張り綱を先に取ってしまうとアルミペグは探さないと見つからないのに対し、エリステは色が映える為、ひと目でわかります。この点はソリステより勝っているのではないでしょうか。
スノピブランドにこだわらないならエリステ、オススメです‼️
長さがソリステ20cm・30cm・40cmに対し、エリステが18cm・28cm・38cmと少し短いですが、その分?価格も安いです。
あと大きな特徴として色がカラフルで好みの色を選べます。明るい色を選んでおけばサイトでペグが目立ち、抜き忘れ防止や、足を引っ掛けるリスクも小さくなるかと思います。実際、私は黄色エリステとアルミペグと併用してますが、張り綱を先に取ってしまうとアルミペグは探さないと見つからないのに対し、エリステは色が映える為、ひと目でわかります。この点はソリステより勝っているのではないでしょうか。
スノピブランドにこだわらないならエリステ、オススメです‼️
2015年08月31日 21:38
あ〜、キャンプ行きたい…
ヤスット
あ〜、キャンプ行きたい…
ヤスット


キャンプ道具についてですが、コールマンのレジャーシートワイドが何かと便利です。
テント設営までの間の荷物置き、タープ下に敷いてお座敷スタイルに、撤収時の子供たちの待機場所等色々使えます。
小物ではホムセンで買ったベルトにつけれるハンマーラック。大小の輪が3つくっついておりハンマーとソリステをまとめてぶら下げ設営時に次々とペグが打てます。
テント設営までの間の荷物置き、タープ下に敷いてお座敷スタイルに、撤収時の子供たちの待機場所等色々使えます。
小物ではホムセンで買ったベルトにつけれるハンマーラック。大小の輪が3つくっついておりハンマーとソリステをまとめてぶら下げ設営時に次々とペグが打てます。
2015年08月31日 20:42
ksdepsg
ksdepsg

先週末、初ファミリーキャンプいきました。
まずは今回、使用した設営道具の中でスノーピークのソリドステークが
かなり、役にたちました、キャンプ場の地面がかなり硬かったので
テントに付属のプラ・アルミペグでは到底地面に刺さらなかったでしょう、
ソリドステークのおかげでテント・タープともに完全に固定できました、
ソリッドのコメントにも【持っていると便利】と書いてありましたが、
本当に所有して間違いない道具です。
テントのアクセサリーではコールマンのハンギングチェーンです。
家にはキッチンテープル系がないので
これがあると小物類やシェラカップ、キッチン用品などが吊り下げれるので
かなり便利でした。只もう少し長さ調整が出来ると助かりますかね!!
(奇跡のレイアウトでメチャクチャ取り易い位置にチェーンがありました)
初ファミリーキャンプで、まだ、道具が揃っていないので、
こんな感想ですが、
今後、徐々に使いやすい道具を増やしていければと思います。
まずは今回、使用した設営道具の中でスノーピークのソリドステークが
かなり、役にたちました、キャンプ場の地面がかなり硬かったので
テントに付属のプラ・アルミペグでは到底地面に刺さらなかったでしょう、
ソリドステークのおかげでテント・タープともに完全に固定できました、
ソリッドのコメントにも【持っていると便利】と書いてありましたが、
本当に所有して間違いない道具です。
テントのアクセサリーではコールマンのハンギングチェーンです。
家にはキッチンテープル系がないので
これがあると小物類やシェラカップ、キッチン用品などが吊り下げれるので
かなり便利でした。只もう少し長さ調整が出来ると助かりますかね!!
(奇跡のレイアウトでメチャクチャ取り易い位置にチェーンがありました)
初ファミリーキャンプで、まだ、道具が揃っていないので、
こんな感想ですが、
今後、徐々に使いやすい道具を増やしていければと思います。
2015年08月31日 20:20
キャンプExpress
masakazu5327
キャンプExpress
masakazu5327


ファミリーキャンプの設営道具について
まだキャンプデビューしていません
アドバイスできるような経験もないですが
デイキャンプではスクリーンタープ(キャプテンスタッグのプレーナメッシュタープ)がとても役に立ちました
4サイドはメッシュですが一応覆われているので
少しプライバシーが保たれつつ、涼しかったです
まだキャンプデビューしていません
アドバイスできるような経験もないですが
デイキャンプではスクリーンタープ(キャプテンスタッグのプレーナメッシュタープ)がとても役に立ちました
4サイドはメッシュですが一応覆われているので
少しプライバシーが保たれつつ、涼しかったです
2015年08月31日 13:37
いたちキャンプ
いたち
いたちキャンプ
いたち


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。